高得点狙えるDELF B2対策②【口頭試験production orale編 】

フランス語
スポンサーリンク

 

こんにちは、YUIです。

DELF B2対策と勉強法①【口頭 Production Orale編】からの続編です。

まずは①をご覧になることをお勧めします。

  • 「口頭試験の型が知りたい」
  • 「フランス語である程度の枠組みを暗記したい」
  • 「production oraleが苦手」

 

こんな悩みや不安を解決します。

B2の勉強をし始めた当時は、
試験用にフランス語で型を暗記したいと思ってネットを探しまくりましたが、見つかりませんでした。

 

なので私が皆さんに、私が当日使用した型を特別にお伝えしたいと思います。
ぶっちゃけ、かなり有益な情報だと思いますので、最後までご覧ください。

 

今までにこの型を作った人はいないと思うので、参考になれば嬉しいです。

まずはこの口頭試験の構造を理解する記事を読むことをおすすめします。

1. フランス語の型全公開

 

早速紹介していきます。

当日までにこれを覚えれば、あとはそこに情報を埋め込み、自分の意見をまとめるだけになります。

 

Le document à partir duquel j’ai construit mon exposé s’intitule 〜(タイトル).
Il est tiré de 〜(出典)et la date de publication est le/ en 〜(日付).
Cet article traite de 〜(要約する).

Nous pouvons donc réfléchir à 〜. Est-que/Est-il 〜?
Pour parler de ce thème et donner mon opinion,
dans un premier temps, je vais mentionner 〜(本文1des inconvénients など).
Dans un second temps, je vous expliquerai 〜(本文2des avantages など ).
Pour continuer, je vais vous présenter mon expérience personnelle, (経験)
et pour terminer, je vous présenterai ma conclusion avant de passer au débat.(結論)

Pour commencer, je vais vous expliquer 〜(des inconvénients).
En générale/ normalement, 〜.
Et puis 〜 par example〜.
De plus〜.

Par contre, il y a de 〜.(des avantage).
Récemment, il y a de 〜comme〜.
On remarque aussi que〜 car〜.

Pour continuer, je vous présenterai mon expérience personnelle.
J’ai mon frère/ ma tante et il/ elle 〜
Je peux également parler d’un autre exemple. J’ai vu une émission qui parle de 〜
Dans cette émission, un expert a dit que 〜

Pour conclure,  concernant mon expérience personnelle, je constate que〜.
Cependant, je pense qu’il faut aussi faire attention à〜
C’est tout.

 

これで型は完成です。
これさえ覚えておけば、文章の組み立てはほとんど困らないと思います。

 

お題によってそれぞれ合う接続詞をつなげて変えてください。
本文に使うアイデアは、お題に合わせて考えなければならないので、日々の勉強はもちろん必要です。

アイデアがなければ、せっかく型どおりに話しても台無しになってしまします。

 

日頃から何かに対するメリットやデメリットが言えるようになるといいと思います。
より高い得点を狙うためには、以下のどれか一つでも意識しましょう

 

  • 接続法、条件法を使用する
  • 半過去、複合過去、大過去を使い分ける
  • 様々な接続詞を使えるようにする
  • 一貫性のある構想を練る
  • ハキハキと話す

最後に:早速勉強にとりかかろう

 

これを読み終わったらまずは型を暗記しましょう。
次に必要なのは、量をこなすことです。

一人で話すだけでも十分です。
問題提起とアイデアを考える力を鍛えましょう。

この本がおすすめです。
たくさんの表現が載っているので、レパートリーが増えます。
またsujetのレベルも本番と近い内容です。

 

以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございました

皆さまの口頭試験がうまくいきますように☺️

タイトルとURLをコピーしました